第7章 治療戦略:共通点と相違点
7-1. はじめに
統合失調症とうつ病はいずれも長期的な経過をたどることが多く、効果的な治療戦略が生活の質に大きく関わる。両疾患には**共通する治療アプローチ(例:薬物療法、心理社会的介入)**が存在する一方で、症状の特性や病態の違いに応じた疾患特有の治療戦略も必要である。本章では、それぞれの治療の実際を比較し、共通点と相違点を明らかにする。
7-2. 薬物療法の共通点と相違点
共通点
- 両疾患とも、神経伝達物質の調整を目的とした薬物療法が第一選択となる。
- 再発予防を目的とした維持療法の重要性が共通して指摘されている。
- 副作用の管理、服薬アドヒアランスの向上が、治療継続の鍵となる。
相違点
- 統合失調症では、陽性症状・陰性症状・認知機能障害に対して**抗精神病薬(第一世代・第二世代)**が中心となる。とくにドーパミンD2受容体拮抗作用を持つ薬剤が主流である(Kane et al., 2002)。
- うつ病では、症状の重症度に応じてSSRI、SNRI、NaSSA、三環系抗うつ薬などが選択される。精神病症状を伴う場合には、抗精神病薬の併用が必要となる(Rush et al., 2006)。
- 治療抵抗性のケースでは、うつ病に対しては電気けいれん療法(ECT)やケタミン・エスケタミンなど新規療法が試みられる一方、統合失調症ではクロザピンの使用が有効である。
7-3. 心理療法と精神療法
共通点
- 両疾患とも、薬物療法と並行して行う**心理療法(認知行動療法、支持的精神療法など)**が有効性を示している。
- 患者の疾患理解(インサイト)や対人関係能力の向上を図ることで、再発予防と自立支援につながる。
相違点
- 統合失調症では、幻覚・妄想への対処を目的とした**認知行動療法 for psychosis(CBTp)**が注目されており、現実検討力の回復を支援する。
- うつ病では、自動思考の修正や、過去の体験の再解釈を通じた気分の改善を目指す標準的CBTや**対人関係療法(IPT)**が主に用いられる。
7-4. リハビリテーションと社会支援
共通点
- 社会機能の回復には、就労支援、生活訓練、家族教育といった多職種連携型の支援が欠かせない。
- 疾患の慢性化を予防し、地域での生活を維持するために、**包括的地域生活支援モデル(assertive community treatment, ACT)**のような手法が効果的とされる。
相違点
- 統合失調症の社会的機能障害はより重度かつ持続的であり、**長期的なリハビリテーションと構造的支援(例:就労移行支援、作業療法)**が必要となる。
- うつ病では、再発後の機能低下からの早期回復が目指され、**短期集中型の復職支援プログラム(リワーク支援)**が有効とされる(Furukawa et al., 2018)。
7-5. 治療関係とアドヒアランス
両疾患ともに、患者との治療的同盟(therapeutic alliance)の構築が予後に影響する。特に統合失調症では病識の欠如が服薬中断や再発のリスクとなりやすいため、**動機づけ面接法(motivational interviewing)**の導入も有効とされている(Kemp et al., 1996)。
うつ病では、自責感や無力感から治療継続が困難となることがあり、患者の感情に寄り添った対応が必要である。
7-6. 結語
統合失調症とうつ病における治療戦略は、神経生物学的背景や症状の特性に応じて大きく異なるが、共通して重要なのは多面的なアプローチと継続的な支援である。薬物療法と心理社会的支援を柔軟に組み合わせることで、患者一人ひとりに適した治療が実現される。
参考文献
- Kane, J. M., Leucht, S., Carpenter, D., & Docherty, J. P. (2002). Expert consensus guideline series: optimizing pharmacologic treatment of psychotic disorders. Journal of Clinical Psychiatry, 63(Suppl 12), 1–76.
- Rush, A. J., Trivedi, M. H., Wisniewski, S. R., et al. (2006). Acute and longer-term outcomes in depressed outpatients requiring one or several treatment steps: a STAR*D report. American Journal of Psychiatry, 163(11), 1905–1917.
- Furukawa, T. A., Efthimiou, O., Weitz, E. S., et al. (2018). Cognitive-behavioral analysis system of psychotherapy, drug treatment, and their combination for persistent depressive disorder: a network meta-analysis. Lancet Psychiatry, 5(11), 928–939.
- Kemp, R., Hayward, P., Applewhaite, G., Everitt, B., & David, A. (1996). Compliance therapy in psychotic patients: randomised controlled trial. BMJ, 312(7027), 345–349.