コンパッション-5

以下に、コンパッション・フォーカスト・セラピー(CFT)の枠組みに基づいた、実践的なセッション構成例ワークシート例を提示します。仏教的慈悲瞑想とも親和性が高く、うつ・不安・自己批判に苦しむクライエントへの応用に適しています。


🔷 セッション構成例(全6回のモデル)

セッションテーマ内容ワーク例
第1回コンパッションとは何かCFTの理論紹介、3つの感情システムの理解(脅威・駆動・安心)感情システムマップの記入
第2回自己批判の理解と記録自己批判の声を明確化し、それに対する反応を観察自己批判ダイアリー
第3回安心・安全の感覚の育成呼吸を使った落ち着きの誘導、温かい記憶の想起「安全な場」を描写する練習
第4回慈悲深い自己との出会い慈悲深い自己または他者のイメージを構築慈悲的イメージワーク
第5回慈悲の声で語る内なる慈悲の声で自己批判に応答する練習「慈悲の手紙」ワーク
第6回統合と振り返り自分の変化、苦しみへの態度の変容を共有コンパッション日誌のまとめ

🔶 具体的なワークシート例

① 感情システムマップ(第1回用)

3つの感情システムに関する自己観察記入シート

システム感情最近の出来事身体感覚行動
脅威不安・怒り・自己批判例:上司に注意された胃の緊張引きこもる
駆動喜び・達成感・意欲例:仕事で成功心拍上昇誰かに話す
安心安堵・親しみ・優しさ例:猫と過ごす時間肩がゆるむ微笑む

② 自己批判ダイアリー(第2回用)

自分を責めた時の状況・内容・感情・慈悲的視点での再解釈

日時きっかけ自己批判の言葉感情慈悲的な応答(もし親友に同じことが起きたら?)
月曜仕事でミス「自分は無能だ」恥・怒り「誰でも間違う。あなたは一生懸命だった」

③ 慈悲の手紙(第5回用)

自己批判に対して、慈悲的な自己が書く手紙(自由記述)

親愛なる私へ

最近、つらいことがあったね。○○で傷ついたとき、自分に対してとても厳しくなっていたことに気づいているよ。
でも私は知っている。あなたがそのとき、どれだけがんばっていたか。
あなたはただ休むことが必要だったんだ。間違いや弱さは、あなたの価値を決して減らさない。

あなたが安心して、また歩き出せるように、私はここにいるよ。

慈しみをこめて
慈悲のあなたより

🔷 応用:仏教的エッセンスの統合方法

技法CFTセッションでの応用仏教的要素
慈悲の瞑想(Metta)安心の感覚を育てる「自他への幸せを願う」心
慈悲的イメージ内なる菩薩・観音としてのイメージ構築慈悲の対象化・擬人化
空・非自己の理解思考や自己批判を「流れる雲」として見る練習固定的な自己からの自由

🔚 補足

これらのセッションやワークは、うつ・PTSD・自己否定・愛着不安など、さまざまな臨床的文脈で柔軟に応用可能です。また、グループ形式やセルフヘルプにも適応できます。

タイトルとURLをコピーしました