0.目次 NOTP


目次 (Contents) New Oxford Textbook of Psychiatry 3th 2020

略語集 xv
寄稿者 xxvii

  1. セクション 1 精神医学の主題とアプローチ
    1. 1. 患者の視点 3
    2. 2. 一般の態度とスティグマという課題 6
    3. 3. グローバル・メンタルヘルス 12
    4. 4. 医療専門分野としての精神医学の歴史 23
    5. 5. 21世紀の精神医学のための新しい倫理 34
    6. 6. 現象学/記述的精神病理学の基礎 42
    7. 7. DSM-5とICD-11の分類 51
    8. 8. 米国国立精神衛生研究所研究ドメイン基準(RDoC):精神病理学研究を導くための代替フレームワーク 62
    9. 9. 臨床実践における研究エビデンスの適用 73
    10. 10. 向精神薬の神経科学に基づいた命名法 80
  2. セクション 2 精神医学的病因と治療の科学的基盤
    1. 11. 神経発達 91
    2. 12. 神経画像技術 101
    3. 13. コネクトーム 113
    4. 14. 神経伝達物質とシグナル伝達 122
    5. 15. 精神神経免疫学 135
    6. 16. 機能ゲノミクス 144
    7. 17. 認知神経科学:原理と方法 154
    8. 18. 加齢とヒトの脳 170
    9. 19. 脳刺激法の開発 183
    10. 20. 精神医学における治療アドヒアランス(遵守) 193
  3. セクション 3 知的障害
    1. 21. 知的障害の核となる次元 207
    2. 22. 知的障害の疫学と経過 216
    3. 23. 知的障害の病因とその臨床的特徴 223
    4. 24. 知的障害の管理と治療 231
  4. セクション 4 自閉スペクトラム症
    1. 25. 自閉スペクトラム症の核となる次元 239
    2. 26. 自閉スペクトラム症の基礎的メカニズムと治療標的 246
    3. 27. 自閉症の疫学 260
    4. 28. 自閉スペクトラム症の遺伝学 270
    5. 29. 自閉スペクトラム症の画像診断 279
    6. 30. 自閉スペクトラム症の管理と治療 289
  5. セクション 5 注意欠陥/多動性障害(ADHD)
    1. 31. 注意欠陥/多動性障害の核となる次元 301
    2. 32. 注意欠陥/多動性障害の基礎的メカニズムと治療計画/標的 309
    3. 33. 注意欠陥/多動性障害の疫学と予防への示唆 318
    4. 34. 注意欠陥/多動性障害の遺伝学 327
    5. 35. 生涯を通じた注意欠陥/多動性障害に関する神経解剖学的画像からの洞察 335
    6. 36. 注意欠陥/多動性障害の管理と治療 344
  6. セクション 6 運動障害
    1. 37. 神経発達性運動障害 357
  7. セクション 7 譫妄、認知症、その他の認知障害
    1. 38. 認知症の根底にある神経変性経路 373
    2. 39. 譫妄 382
    3. 40. アルツハイマー病 395
    4. 41. 前頭側頭型認知症 405
    5. 42. プリオン病 414
    6. 43. レビー小体型認知症 424
    7. 44. パーキンソン病における認知症 435
    8. 45. ハンチントン病による認知症 448
    9. 46. 血管性認知機能障害 454
    10. 47. 外傷性脳損傷 464
  8. セクション 8 物質使用障害
    1. 48. 物質使用障害と薬物依存のメカニズム 477
    2. 49. 物質使用障害の遺伝学 492
    3. 50. アルコール使用障害 498
    4. 51. オピオイド:ヘロイン、メサドン、およびブプレノルフィン 507
    5. 52. 大麻と精神疾患 519
    6. 53. 刺激薬、エクスタシー、その他の「パーティードラッグ」 525
    7. 54. サイケデリックスと解離性物質 539
    8. 55. タバコ依存症 546
    9. 56. 物質使用と精神障害の併存疾患 555
  9. セクション 9 統合失調症と精神病性障害
    1. 57. 統合失調症の核となる次元 565
    2. 58. 統合失調症の疫学と経過 574
    3. 59. 統合失調症の遺伝学 587
    4. 60. 統合失調症の構造的および機能的神経画像 597
    5. 61. 統合失調感情障害とスキゾタイプ障害/急性一過性精神病性障害 609
    6. 62. 妄想性障害 619
    7. 63. 精神病性障害の予防と早期介入 628
    8. 64. 抗精神病薬と抗コリン作用薬 639
    9. 65. 統合失調症患者の治療と管理 668
  10. セクション 10 気分障害
    1. 66. 気分障害の診断、分類、および鑑別診断 681
    2. 67. 気分障害の疫学 691
    3. 68. 気分障害の一次予防:予防戦略の標的構築 700
  11. セクション 11 双極性障害
    1. 69. 双極性障害の基礎的メカニズムと治療標的 721
    2. 70. 双極性障害の遺伝学 735
    3. 71. 双極性障害の神経画像 744
    4. 72. 双極性障害の管理と治療 757
    5. 73. 周産期精神医学 767
  12. セクション 12 抑うつ障害
    1. 74. 抑うつ障害の基礎的メカニズムと治療標的 779
    2. 75. 分子時代の抑うつ症の遺伝疫学 789
    3. 76. 抑うつ障害の画像診断 797
    4. 77. 抑うつ障害の管理と治療 807
  13. セクション 13 トラウマ・ストレス関連障害および適応障害
    1. 78. 外傷後ストレス障害およびその他のストレス関連障害の分類と記述的精神病理学 819
    2. 79. ストレス関連障害の基礎的メカニズムと治療標的 829
    3. 80. ストレス関連障害の遺伝学 840
    4. 81. ストレス関連障害の画像診断 850
    5. 82. トラウマ・ストレス関連障害の一次予防と疫学 860
    6. 83. ストレス関連障害の管理と治療 869
    7. 84. 死別 879
    8. 85. 回復した記憶と偽記憶 884
  14. セクション 14 不安障害
    1. 86. 不安障害の核となる次元 897
    2. 87. 不安障害の基礎的メカニズム、遺伝学、標的、および動物モデル 905
    3. 88. 不安障害の疫学 917
    4. 89. 不安障害の遺伝学 928
    5. 90. 不安障害の神経画像 938
    6. 91. 不安障害の一次予防 948
    7. 92. 不安障害の治療 961
  15. セクション 15 強迫症および関連障害
    1. 93. 強迫症の核となる次元 969
    2. 94. 強迫症の基礎的メカニズムと治療/計画の標的 976
    3. 95. 強迫症 987
    4. 96. 強迫症の遺伝学 995
    5. 97. 強迫症の画像診断 1003
    6. 98. 強迫症の管理と治療 1011
    7. 99. 溜め込み障害 1023
    8. 100. 身体醜形障害 1031
  16. セクション 16 摂食、食事、および代謝障害
    1. 101. 摂食障害 1045
    2. 102. 体重と摂食障害の基礎的メカニズムと治療の潜在的標的 1048
    3. 103. 摂食・食事障害の疫学と一次予防 1059
    4. 104. 摂食・食事障害の遺伝学 1065
    5. 105. 摂食・食事障害の画像診断 1075
    6. 106. 摂食・食事障害の管理と治療 1087
    7. 107. 肥満の病因と管理 1096
    8. 108. 小児および青年期における排泄障害 1105
  17. セクション 17 睡眠・覚醒障害
    1. 109. 睡眠・覚醒障害の基礎的メカニズムと治療の可能性のある標的 1115
    2. 110. 睡眠と概日リズム障害の診断 1124
    3. 111. 睡眠・覚醒障害の疫学とその障害の一次予防 1137
    4. 112. 睡眠・覚醒障害の遺伝学 1148
    5. 113. 睡眠・覚醒障害のマルチモーダル画像診断 1156
    6. 114. 不眠症と概日リズム睡眠・覚醒障害の管理 1167
  18. セクション 18 性別違和と性機能不全
    1. 115. 性機能不全とパラフィリア 1181
    2. 116. 性別違和 1191
  19. セクション 19 パーソナリティ障害
    1. 117. パーソナリティ病理の核となる次元 1201
    2. 118. パーソナリティ障害の基礎的メカニズムと治療計画/標的 1211
    3. 119. パーソナリティ障害:疫学と臨床経過 1218
    4. 120. パーソナリティ障害の遺伝学 1229
    5. 121. パーソナリティ障害の画像診断 1239
    6. 122. パーソナリティ障害の治療と管理 1247
  20. セクション 20 衝動制御障害および行為障害
    1. 123. 病的賭博を含む衝動制御とその障害 1257
    2. 124. 小児期および青年期における行為障害と反社会性パーソナリティ障害 1265
  21. セクション 21 自殺
    1. 125. 自殺の疫学と原因 1279
    2. 126. 自傷行為:疫学とリスク要因 1289
    3. 127. 自殺行動の生物学的側面 1296
    4. 128. 自殺の予防と自傷行為後の治療 1303
  22. セクション 22 身体症状と関連障害
    1. 129. 二元論の脱構築:身体疾患と精神疾患のインターフェース 1317
    2. 130. 精神医学的介入に関連する慢性疼痛の神経メカニズム 1320
    3. 131. 線維筋痛症(慢性広範痛)および慢性疲労症候群の治療 1330
    4. 132. 虚偽性障害と詐病 1342
    5. 133. 機能性神経症状障害(転換性障害) 1350
  23. セクション 23 サービス提供
    1. 134. メンタルヘルスにおける公共政策とサービスニーズ 1363
    2. 135. コミュニティのためのメンタルヘルスサービスの計画と提供 1372
    3. 136. サービス提供の医療経済分析 1384
    4. 137. 一般病院部門のための精神医学的サービスの組織:精神医学におけるプロアクティブな予防的介入 1392
    5. 138. 難民と集団紛争にさらされた集団 1401
  24. セクション 24 法精神医学
    1. 139. 精神障害と犯罪との関連 1415
    2. 140. 刑事司法制度と接触する若者のニーズを理解するための発達的アプローチ 1423
    3. 141. 児童への性的虐待者とその他の性犯罪者 1433
    4. 142. ストーカー行為と好訴的行動 1442
    5. 143. ドメスティック・バイオレンスと虐待、およびメンタルヘルス 1451
    6. 144. 他者への暴力リスクの評価と管理 1461
    7. 145. 刑事および民事裁判所におけるエキスパート・ウィットネス(専門証人) 1469
    8. 146. 殺人 1478

セクション 1 精神医学の主題とアプローチ

1. 患者の視点 3

Kay Redfield Jamison and Adam Ian Kaplin

2. 一般の態度とスティグマという課題 6

Nicole Votruba, Mirja Koschorke, and Graham Thormicroft

3. グローバル・メンタルヘルス 12

Crick Lund, Dörte Bemme, and Judy Bass

4. 医療専門分野としての精神医学の歴史 23

Pierre Pichot and Guy M. Goodwin

5. 21世紀の精神医学のための新しい倫理 34

Matthew L. Baum, Julian Savulescu, and Ilina Singh

6. 現象学/記述的精神病理学の基礎 42

Hans-Jürgen Möller

7. DSM-5とICD-11の分類 51

Darrel A. Regier, David P. Goldberg, Bedirhan T. Üstün, and Geoffrey M. Reed

8. 米国国立精神衛生研究所研究ドメイン基準(RDoC):精神病理学研究を導くための代替フレームワーク 62

Charles A. Sanislow, Sarah E. Morris, Jennifer Pacheco, and Bruce N. Cuthbert

9. 臨床実践における研究エビデンスの適用 73

Andrea Cipriani, Stefan Leucht, and John R. Geddes

10. 向精神薬の神経科学に基づいた命名法 80

Guy M. Goodwin, Joseph Zohar, and David J. Kupfer

セクション 2 精神医学的病因と治療の科学的基盤

11. 神経発達 91

Karl Zilles and Nicola Palomero-Gallagher

12. 神経画像技術 101

Mark Woolrich, Mark Jenkinson, and Clare Mackay

13. コネクトーム 113

Olaf Sporns

14. 神経伝達物質とシグナル伝達 122

Trevor Sharp

15. 精神神経免疫学 135

Juan C. Leza, Javier R. Caso, and Borja García-Bueno

16. 機能ゲノミクス 144

Caleb Webber

17. 認知神経科学:原理と方法 154

Anna Christina Nobre

18. 加齢とヒトの脳 170

Verena Heise, Enikő Zsoldos, and Klaus P. Ebmeier

19. 脳刺激法の開発 183

Andrea Crowell, Patricio Riva-Posse, and Helen S. Mayberg

20. 精神医学における治療アドヒアランス(遵守) 193

Amy Chan and Rob Horne

セクション 3 知的障害

21. 知的障害の核となる次元 207

Anthony J. Holland

22. 知的障害の疫学と経過 216

Sally-Ann Cooper

23. 知的障害の病因とその臨床的特徴 223

Judith L. Rapoport, Dale Zhou, and Kwangmi Ahn

24. 知的障害の管理と治療 231

José L. Ayuso-Mateos and Cary S. Kogan

セクション 4 自閉スペクトラム症

25. 自閉スペクトラム症の核となる次元 239

Fred R. Volkmar and Scott L. J. Jackson

26. 自閉スペクトラム症の基礎的メカニズムと治療標的 246

Emily J. H. Jones

27. 自閉症の疫学 260

Charles R. Newton

28. 自閉スペクトラム症の遺伝学 270

Abha R. Gupta, Thomas V. Fernandez, and Ellen J. Hoffman

29. 自閉スペクトラム症の画像診断 279

Christine Ecker and Declan Murphy

30. 自閉スペクトラム症の管理と治療 289

Emily Simonoff

セクション 5 注意欠陥/多動性障害(ADHD)

31. 注意欠陥/多動性障害の核となる次元 301

Eric Taylor

32. 注意欠陥/多動性障害の基礎的メカニズムと治療計画/標的 309

Barbara Franke and Jan K. Buitelaar

33. 注意欠陥/多動性障害の疫学と予防への示唆 318

Guilherme V. Polanczyk

34. 注意欠陥/多動性障害の遺伝学 327

Kate Langley and Anita Thapar

35. 生涯を通じた注意欠陥/多動性障害に関する神経解剖学的画像からの洞察 335

Philip Shaw and Eszter Szekely

36. 注意欠陥/多動性障害の管理と治療 344

Alessandro Zuddas and Sara Carucci

セクション 6 運動障害

37. 神経発達性運動障害 357

Davide Martino and Antonella Macerollo

セクション 7 譫妄、認知症、その他の認知障害

38. 認知症の根底にある神経変性経路 373

Noel J. Buckley and George K. Tofaris

39. 譫妄 382

Ravi S. Bhat and Kenneth Rockwood

40. アルツハイマー病 395

Ivan Koychev and John Gallacher

41. 前頭側頭型認知症 405

Akitoshi Takeda and Bruce Miller

42. プリオン病 414

Akin Nihat, TzeHow Mok, and John Collinge

43. レビー小体型認知症 424

Anto P. Rajkumar and Dag Aarsland

44. パーキンソン病における認知症 435

Michele Hu and Fahd Baig

45. ハンチントン病による認知症 448

Russell L. Margolis

46. 血管性認知機能障害 454

Joanne A. Byars and Ricardo E. Jorge

47. 外傷性脳損傷 464

Christian Lepage, Inga K. Koerte, Vivian Schultz, Michael J. Coleman, and Martha E. Shenton

セクション 8 物質使用障害

48. 物質使用障害と薬物依存のメカニズム 477

Trevor W. Robbins and Barry J. Everitt

49. 物質使用障害の遺伝学 492

Yann Le Strat, Nicolas Ramoz, and Philip Gorwood

50. アルコール使用障害 498

Wim van den Brink and Falk Kiefer

51. オピオイド:ヘロイン、メサドン、およびブプレノルフィン 507

Michael Farrell, Briony Larance, and Courtney Breen

52. 大麻と精神疾患 519

David J. Castle

53. 刺激薬、エクスタシー、その他の「パーティードラッグ」 525

Adam R. Winstock and Remy Flechais

54. サイケデリックスと解離性物質 539

Adam R. Winstock and James Rucker

55. タバコ依存症 546

Marcus Munafo and Meryem Grabski

56. 物質使用と精神障害の併存疾患 555

Julia M. A. Sinclair and Anne Lingford-Hughes

セクション 9 統合失調症と精神病性障害

57. 統合失調症の核となる次元 565

Nancy C. Andreasen

58. 統合失調症の疫学と経過 574

Assen Jablensky

59. 統合失調症の遺伝学 587

Kimberley M. Kendall, James T. R. Walters, and Michael C. O’Donovan

60. 統合失調症の構造的および機能的神経画像 597

Andreea O. Diaconescu, Sandra Iglesias, and Klaas E. Stephan

61. 統合失調感情障害とスキゾタイプ障害/急性一過性精神病性障害 609

William S. Stone, Stephen V. Faraone, and Ming T. Tsuang

62. 妄想性障害 619

Andreas Marneros

63. 精神病性障害の予防と早期介入 628

Emre Bora, Mahesh Jayaram, and Christos Pantelis

64. 抗精神病薬と抗コリン作用薬 639

Herbert Y. Meltzer and William V. Bobo

65. 統合失調症患者の治療と管理 668

Joseph P. McEvoy, Kammarauche Asuzu, Daniel W. Bradford, Oliver Freudenreich, and Katherine H. Moyer

セクション 10 気分障害

66. 気分障害の診断、分類、および鑑別診断 681

S. Nassir Ghaemi and Sivan Mauer

67. 気分障害の疫学 691

Lars Vedel Kessing

68. 気分障害の一次予防:予防戦略の標的構築 700

Gin S. Malhi

セクション 11 双極性障害

69. 双極性障害の基礎的メカニズムと治療標的 721

Grant C. Churchill, Nisha Singh, and Michael J. Berridge

70. 双極性障害の遺伝学 735

Francis J. McMahon and Sevilla Detera-Wadleigh

71. 双極性障害の神経画像 744

Mary L. Phillips and Wayne C. Drevets

72. 双極性障害の管理と治療 757

Eduard Vieta, Isabella Pacchiarotti, and David J. Miklowitz

73. 周産期精神医学 767

Ian Jones and Arianna Di Florio

セクション 12 抑うつ障害

74. 抑うつ障害の基礎的メカニズムと治療標的 779

Marcela Pereira, Roberto Andreatini, and Per Svenningsson

75. 分子時代の抑うつ症の遺伝疫学 789

Alison K. Merikangas and Kathleen R. Merikangas

76. 抑うつ障害の画像診断 797

Guy M. Goodwin and Michael Browning

77. 抑うつ障害の管理と治療 807

Philip J. Cowen

セクション 13 トラウマ・ストレス関連障害および適応障害

78. 外傷後ストレス障害およびその他のストレス関連障害の分類と記述的精神病理学 819

Dean G. Kilpatrick, Matthew J. Friedman, and Amanda K. Gilmore

79. ストレス関連障害の基礎的メカニズムと治療標的 829

Bruce S. McEwen

80. ストレス関連障害の遺伝学 840

Michael G. Gottschalk and Katharina Domschke

81. ストレス関連障害の画像診断 850

Navneet Kaur, Cecilia A. Hinojosa, Julia Russell, Michael B. VanElzakker, and Lisa M. Shin

82. トラウマ・ストレス関連障害の一次予防と疫学 860

Maria Bragesjö, Emily A. Holmes, Filip K. Amberg, and Erik M. Andersson

83. ストレス関連障害の管理と治療 869

Leigh van den Heuvel and Soraya Seedat

84. 死別 879

Beverley Raphael, Sally Wooding, and Julie Dunsmore

85. 回復した記憶と偽記憶 884

Deborah Davis and Elizabeth F. Loftus

セクション 14 不安障害

86. 不安障害の核となる次元 897

Nastassja Koen and Dan J. Stein

87. 不安障害の基礎的メカニズム、遺伝学、標的、および動物モデル 905

Martien J. Kas and Berend Olivier

88. 不安障害の疫学 917

Hans-Ulrich Wittchen and Katja Beesdo-Baum

89. 不安障害の遺伝学 928

Michael G. Gottschalk and Katharina Domschke

90. 不安障害の神経画像 938

Gregor Leicht and Christoph Mulert

91. 不安障害の一次予防 948

Aliza Werner-Seidler, Jennifer L. Hudson, and Helen Christensen

92. 不安障害の治療 961

David S. Baldwin and Nathan T. M. Huneke

セクション 15 強迫症および関連障害

93. 強迫症の核となる次元 969

Sophie C. Schneider, Eric A. Storch, and Wayne K. Goodman

94. 強迫症の基礎的メカニズムと治療/計画の標的 976

Eric Burguière and Luc Mallet

95. 強迫症 987

Lior Carmi, Naomi A. Fineberg, Oded Ben Arush, and Joseph Zohar

96. 強迫症の遺伝学 995

Gerald Nestadt and Jack Samuels

97. 強迫症の画像診断 1003

Rebbia Shahab and Emily R. Stern

98. 強迫症の管理と治療 1011

Naomi A. Fineberg, Lynne M. Drummond, Jemma Reid, Eduardo Cinosi, Lior Carmi, and Davis N. Mpavaenda

99. 溜め込み障害 1023

Lorena Fernandez de la Cruz and David Mataix-Cols

100. 身体醜形障害 1031

Megan M. Kelly and Katharine A. Phillips

セクション 16 摂食、食事、および代謝障害

101. 摂食障害 1045

Christopher G. Fairburn and Rebecca Murphy

102. 体重と摂食障害の基礎的メカニズムと治療の潜在的標的 1048

Johannes Hebebrand, Jochen Antel, and Beate Herpertz-Dahlmann

103. 摂食・食事障害の疫学と一次予防 1059

Katherine A Halmi

104. 摂食・食事障害の遺伝学 1065

Christopher Hübel, Cynthia M. Bulik, and Gerome Breen

105. 摂食・食事障害の画像診断 1075

Natalie Kurniadi, Christina E. Wierenga, Laura A. Berner, and Walter H. Kaye

106. 摂食・食事障害の管理と治療 1087

Susan L. McElroy, Anna I. Guerdjikova, Nicole Mori, Paul L. Houser, and Paul E. Keck, Jr.

107. 肥満の病因と管理 1096

Jamie Hartmann-Boyce, Nerys M. Astbury, and Susan A. Jebb

108. 小児および青年期における排泄障害 1105

Alexander von Gontard

セクション 17 睡眠・覚醒障害

109. 睡眠・覚醒障害の基礎的メカニズムと治療の可能性のある標的 1115

David Pritchett, Angus S. Fisk, Russell G. Foster, and Stuart N. Peirson

110. 睡眠と概日リズム障害の診断 1124

Kirstie N. Anderson

111. 睡眠・覚醒障害の疫学とその障害の一次予防 1137

Lena Katharina Keller, Eva C. Winnebeck, and Till Roenneberg

112. 睡眠・覚醒障害の遺伝学 1148

Diego R. Mazzotti, Allan I. Pack, and Philip R. Gehrman

113. 睡眠・覚醒障害のマルチモーダル画像診断 1156

Umberto Moretto, Dylan Smith, Liliana Dell’Osso, and Thien Thanh Dang-Vu

114. 不眠症と概日リズム睡眠・覚醒障害の管理 1167

Simon D. Kyle, Alasdair L. Henry, and Colin A. Espie

セクション 18 性別違和と性機能不全

115. 性機能不全とパラフィリア 1181

Cynthia A. Graham and John Bancroft

116. 性別違和 1191

Els Elaut and Gunter Heylens

セクション 19 パーソナリティ障害

117. パーソナリティ病理の核となる次元 1201

Andrew E. Skodol and Leslie C. Morey

118. パーソナリティ障害の基礎的メカニズムと治療計画/標的 1211

Kate E. A. Saunders and Steve Pearce

119. パーソナリティ障害:疫学と臨床経過 1218

Renato D. Alarcón and Brian A. Palmer

120. パーソナリティ障害の遺伝学 1229

C. Robert Cloninger

121. パーソナリティ障害の画像診断 1239

Christian Paret and Christian Schmahl

122. パーソナリティ障害の治療と管理 1247

Giles Newton-Howes and Roger Mulder

セクション 20 衝動制御障害および行為障害

123. 病的賭博を含む衝動制御とその障害 1257

Donald W. Black

124. 小児期および青年期における行為障害と反社会性パーソナリティ障害 1265

Stephen Scott and Melanie Palmer

セクション 21 自殺

125. 自殺の疫学と原因 1279

Merete Nordentoft, Trine Madsen, and Annette Erlangsen

126. 自傷行為:疫学とリスク要因 1289

Nav Kapur, Sarah Steeg, and Adam Moreton

127. 自殺行動の生物学的側面 1296

J. John Mann and Dianne Currier

128. 自殺の予防と自傷行為後の治療 1303

Keith Hawton, Kate E. A. Saunders, and Alexandra Pitman

セクション 22 身体症状と関連障害

129. 二元論の脱構築:身体疾患と精神疾患のインターフェース 1317

Michael Sharpe and Jane Walker

130. 精神医学的介入に関連する慢性疼痛の神経メカニズム 1320

Chantal Berna and Irene Tracey

131. 線維筋痛症(慢性広範痛)および慢性疲労症候群の治療 1330

Jonathan Price

132. 虚偽性障害と詐病 1342

Thomas Merten and Harald Merckelbach

133. 機能性神経症状障害(転換性障害) 1350

Jon Stone and Michael Sharpe

セクション 23 サービス提供

134. メンタルヘルスにおける公共政策とサービスニーズ 1363

Martin Knapp

135. コミュニティのためのメンタルヘルスサービスの計画と提供 1372

Tom Burns and Tony Kendrick

136. サービス提供の医療経済分析 1384

Judit Simon

137. 一般病院部門のための精神医学的サービスの組織:精神医学におけるプロアクティブな予防的介入 1392

William H. Sledge and Julianne Dorset

138. 難民と集団紛争にさらされた集団 1401

Mina Fazel, Susan Rees, and Derrick Silove

セクション 24 法精神医学

139. 精神障害と犯罪との関連 1415

Seena Fazel and Mark Toynbee

140. 刑事司法制度と接触する若者のニーズを理解するための発達的アプローチ 1423

Sue Bailey and Prathiba Chitsabesan

141. 児童への性的虐待者とその他の性犯罪者 1433

Stephen J. Hucker

142. ストーカー行為と好訴的行動 1442

Rosemary Purcell and Paul E. Mullen

143. ドメスティック・バイオレンスと虐待、およびメンタルヘルス 1451

Louise M. Howard and Deirdre MacManus

144. 他者への暴力リスクの評価と管理 1461

Alec Buchanan

145. 刑事および民事裁判所におけるエキスパート・ウィットネス(専門証人) 1469

John O’Grady

146. 殺人 1478

Matthew Large and Olav Nielssen

索引 1487

タイトルとURLをコピーしました