コンパクトだけど悪くない性能のローカルLLMの開発が進む
普通のpcでまずまず便利に使える
AIを普段から多用していると
使い方によっては知性の劣化につながるのではないかとの話
まあ、それはそうかもしれない
テレビが普及した時にそうだった
ネットでグーグル検索が普及した時もそうだった
スマホは決定的にそうだ
AIもたぶんそうだろう
脳の発達の方向が少しずれるという感じ
人々をだましやすい装置、コマーシャルに便利な装置、金持ちがお金を払ってくれる装置。そういうものが選ばれて普及してゆく。
貧民による革命につながりそうなものは潰される。
貧民がよくものを考えるようになったら、現在の支配層は穏やかではない。
なるべく物事を深く考えないように誘導したい。
そのような装置が選択されて普及する。
11歳児が書いた作文をAIが分析したら、22年後の最終学歴を高い精度で予測できた
という話
作文は平均して約250語という短いもの
決定論的な話
埋もれている才能を
世界中から探せば、人類全体が幸福になるチャンスが増えるかもしれない
チベットの最貧民層に生まれた数学の天才とか見つかりそう
日産、2万人をリストラし、執行役には報酬6億4600万円を払う
武田薬品なども。
Obsidianの使い方入門。