価値明確化カード ACT

以下は、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)における**価値明確化(values clarification)**のために使える **「価値明確化カード」**のセットです。

このカードは、クライアントが自分の人生において大切にしたい価値(価値観)を言語化し、整理することを助ける道具です。


🎴 ACT価値明確化カード(25項目)

以下は、25種類の価値カテゴリーと、その簡単な定義・例です。カードとしては、表に「価値名」、裏に「説明と例」を記載すると使いやすくなります。

カード価値カテゴリ説明と例
1家族家族とのつながりや思いやりを大切にすること(例:子どもと遊ぶ、親を気遣う)
2友情友人との絆を育て、支え合うこと(例:困ったときに話を聞く)
3健康身体的・精神的健康を大切にする(例:散歩する、睡眠をとる)
4誠実さ自分の信念に忠実であり、誠実に生きる(例:嘘をつかない)
5冒険新しいことに挑戦する姿勢(例:旅行、未経験の趣味)
6学び知識やスキルを深めること(例:本を読む、資格を取る)
7創造性芸術や表現活動への関心(例:絵を描く、文章を書く)
8挑戦自分を高めるために努力すること(例:困難な課題に挑む)
9思いやり他者への共感・やさしさ(例:相手の立場に立って接する)
10自由自分の選択や行動に責任を持つこと(例:他人の期待に縛られない)
11感謝小さな恵みに気づき、感謝する姿勢(例:自然、他者、体の健康)
12正義公平性、倫理、権利を重んじる(例:弱者を守る)
13勤勉さ地道な努力や継続を大切にする(例:一歩ずつ前進する)
14リーダーシップ他者を導き、調和を図る(例:グループをまとめる)
15スピリチュアリティ超越的な意味、人生の深さを探る(例:祈り、自然との調和)
16ユーモア人生に笑いと遊び心をもつ(例:楽しい会話、冗談)
17愛情愛する人との深い結びつきを大切にする(例:恋人との信頼)
18平和心の穏やかさや、争いを避ける姿勢(例:感情の調和)
19親切他者にやさしく、助け合う心(例:困っている人に手を差し伸べる)
20自律自分自身で考え、選び、行動する(例:意志決定の独立性)
21環境との調和自然とのつながりを大切にする(例:ゴミを拾う、庭を手入れする)
22自己成長自分の限界に挑戦し続ける(例:失敗から学ぶ)
23受容不完全さや現実を受け入れながら生きる(例:今この瞬間を肯定する)
24協働チームや社会の一員として協力する(例:グループでの活動)
25貢献社会や他者に貢献する生き方(例:ボランティア、支援活動)

🧠 活用の方法(臨床向け)

🔹 ステップ1:仕分けワーク

クライアントに、カードを「大切」「やや大切」「今はあまり大切ではない」の3つに分けてもらいます。

🔹 ステップ2:トップ5を選ぶ

「大切」カテゴリーから、特に心に響く5つの価値を選び、それについて以下を尋ねます:

  • これはどんな場面で大切にしたい?
  • 今の生活の中で、どのくらいそれを体現できている?
  • 明日できる小さな一歩は?

🔹 ステップ3:価値と行動の結びつき

選ばれた価値に対応する**具体的な行動(value-based action)**を考えます。
例:

  • 「健康」→ 朝10分だけストレッチをする
  • 「友情」→ 久しぶりの友人にLINEを送ってみる

📦

タイトルとURLをコピーしました